自動運転導入へ法整備

東城文化ホールで行われた「第3回みんながつながる地域交流会」に行ってきました。
都合により、11時ぐらいまでしか聞く事ができませんでしたが、まちづくり団体からの活動報告を4つ聞かせて頂きました。
○0東新会による「東城スタイル・発信プロジェクト」~まちの賑わい・デザイン・創作を仕掛ける~
○お通り保存振興会「お通りを軸とした備後・東城まちづくり事業」
○庄原実業高等学校「田んぼアート2017」
○東城高等学校「庄原魅力発見・発信プロジェクト」

東新会の活動では、建築士や関連の職人と地域活動されている市民と外部の賛同者がうまく組み合わされ、新たな創造を生む活動をされています。
お通り保存振興会では、文化を継承しながらも新たなチャレンジをすることでさらなる発展を目指しているとの発表がされました。
庄原実業高校の発表では、休耕田の有効活用としてアートを取り入れた活動で、企業などとも一緒になった取組みは今後も期待できる活動になると思いました。
東城高等学校の取組みは、東城応援隊の活動を東城からさらに庄原市全域に拡げることで、自分たちの可能性を最大限に引き上げていく素晴らしい取組みを発表されました。
いずれの活動も、庄原市への熱い思いを活動につなげる事で地域の活力を生み出そうとしている素晴らしい取組みでした。
少し残念なのが、会場に来られていた人数が少なく、もっと多くの市民が参加して活動事例を聞く事で、さらにその活動の広がりをみせるのではないかと。
そういう啓発活動にも力を入れていきたいと思います。

今日の日本経済新聞に「自動運転導入へ法整備」を政府が検討という記事が1面に掲載されていました。
これは、本市にとっても大変重要な意味を持ちます。
記事によると
「今回のルールづくりの対象になるのは完全自動運転の一歩手前のレベル3~4。レベル3は人が運転席に座り、事故などの緊急時のみ手動で運転する。レベル4では、過疎地など運転しやすい地域なら運転席に座る必要がなくなる。」

高齢者ドライバーによる事故の増加、高齢者の運転免許返納後の生活交通の課題を抱える本市にとって、注目していくべき制度です。引き続き動向を注視していきたいです。

このページの先頭へ